『最高裁判決』 全国環整連大会基調講演記録をおゆずりします
2020年11月19日
3年前の講演録ですが、最近あちこちから突然注文が増えたため、再びご紹介。全国的になにか行政と問題が起こっているのでしょうか?
平成29年、全国環境整備事業協同組合連合会大会基調講演テーマ「最高裁判決」と題する講演内容を一部加筆したものです。
内容的には、「バキュームカーは国が保護しなければいけませんよ」という話しです。
この講演記録が欲しい方には、小冊子をお送りします。
送付先ご住所、お名前、ご職業、必要部数を明記の上、1冊につき574円分の切手(82円×7枚)と送料分の140円切手1枚を
840-0816 佐賀市駅南本町5-5 サンシャインM2階 団野法律事務所まで送っていただくか、
または、s.remiremi2012@gmail.com にメールで送付先ご住所、お名前、ご職業、必要部数を明記して送付後、下記の口座に1冊につき700円を送金していただければ、講演録をお届け致します。
福岡銀行 佐賀支店 普通預金
口座番号 1163544
名義人 團野克己 (ダンノカツミ)
国に独占禁止を許可されたと言っても過言ではない業界。
ひとたび災害が起これば、被災者全員がお世話になるのです。
目次
1 3つの最高裁判決2 伊万里市事件
3 伊万里市事件における住民側の請求
4 補助参加
5 伊万里市事件第一審は,なぜ負けたのか
6 随意契約の例外
7 福岡高裁の判断
8 随意契約の方式とすることに問題がないこと
9 浄化槽法との関係
10 小浜事件と伊万里市事件
11 計画行政
12 特許的許可
13 小浜市事件
14 通知は法令ではないが
15 行政の安易な処理は国家賠償の対象
16 合特法の再検討
また、環整連広島大会の講演録「し尿の収集運搬事業と行政~伊仙町事件判決に学ぶ~」もおゆずりしていますので、ご希望の方は、団野法律事務所メールアドレスs.remiremi2012@gmail.com までお問い合わせください。
最近の投稿
- 2021/04/12 指導監査救済センター新聞 4月号 オーナーが弁護士を選ぶポイント
- 2021/03/15 (介護裁判新聞改め)指導監査救済センター新聞 3月号 類型別救済の手法
- 2021/01/28 介護裁判新聞2月号 聴聞手続長崎ものがたり