「薬物問題に関する研修会」のシンポジウムに登壇します
2018年11月19日
12月1日に行われる「薬物問題に関する研修会」のシンポジウムに登壇します。
日時 12月1日 14時35分~16時
場所 国立肥前精神医療センター 医師養成研修センター1階大ホール (神埼郡吉野ヶ里町三津160)
内容 シンポジウム
~薬物問題における地域支援の役割について~…
対象者 行政や司法、医療関係者
保護司や薬剤師等薬物依存症の支援に携わる者
平成28年6月から「薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する法律」が施行されました。
薬物依存のある刑務所出所者に対する処遇の充実と回復支援、円滑な社会復帰を目的とし、地域支援者が薬物依存についての理解を深め、関係機関の多様な関わりについて知り、相互の連携につながることを目的としています。
シンポジスト
精神保健福祉センター 秋月美帆氏
佐賀県更生保護施設 坂口敬一郎施設長
九州ダルク家族会 佐藤和則氏
社会福祉士 高塚広文氏
団野法律事務所 団野克己弁護士
佐賀市生活福祉課 土井健太郎氏
肥前精神医療センター 中川康子 心理療法士
佐賀ダルク 松尾周施設長
薬務課 三宅秀明薬剤師
保護観察所 本山美恵 統括保護観察官
さがセレニティクリニック 山田幸子 院長
シンポジウムの前、13時からは、佐賀ダルクフォーラムも行われます。
最近の投稿
- 2019/02/14 岐阜市役所職員研修で「実務から見た指導・監査行政のあり方」についてお話ししました
- 2018/11/26 平成30年度適正処理推進大会~行政・業者の役割~パネルディスカッション
- 2018/11/19 「薬物問題に関する研修会」のシンポジウムに登壇します